当サイトにアクセスいただきありがとうございます。
この度、ホームページアドレス(URL)を下記の通り変更いたしました。
■変更前:http ://www.ukou.jp/
↓
■変更後:https://www.ukou.jp/
より高い安全性を確保するため、全てのページのURLを[http]から[https]に変更いたしました。
「ブックマーク」などに登録していただいている場合は、設定の変更をお願いいたします。
尚、旧URL[http]にアクセスした場合、全て新URLの[https]へ転送されます。
また、https 化に伴い新たにサブドメインを設置し、宇幸窯販売サイトのURLも下記の通り変更いたしました。
■変更前:https://ukou.shop/
↓
■変更後:https://shop.ukou.jp/
「ブックマーク」などに登録していただいている場合は、設定の変更をお願いいたします。
尚、こちらのURLの変更に関しましては、ショッピングカートの仕様で旧URLから新URLへの転送ができませんので、ご迷惑をおかけしております。
今後とも当サイトを宜しくお願いいたします。
NHKニュース おはよう日本「まちかど情報室」で水本陶苑宇幸窯の「二口急須」が紹介されました。
「まちかど情報室」は暮らしに役立つ商品やサービスを紹介しているコーナーで、
今回は「お茶 楽しく味わおう」と言うテーマでした。
そして、お茶の濃さを均等に入れられる急須として「二口急須 朱泥京形」が紹介されました。
NHKニュース おはよう日本「まちかど情報室」
放送日:2019年5月14日(火) 午前7時35分頃~
再放送:2019年5月15日(水) 午前5時45分頃~
番組HP:https://www.nhk.or.jp/ohayou/machikado/20190514.html

撮影前の打ち合わせをしているところです。
お茶の実演風景の場所と出演には、ご近所で「ゆるりがもり」を運営されている松本様に多大なるご協力をいただきました。誠にありがとうございました。
お知らせ
販売サイトをリニューアルしました

姉妹サイトの「宇幸窯販売サイト」をリニューアルしました。
急須の「窯元販売」を強調し、また各種コンテンツが利用しやすいように、視認性と利便性の向上を図りました。
今回の変更箇所は大きく分けて以下の4点になります。
・ヘッダー画面の追加(スライドショー機能)
・カラム数を3から2に変更
・グローバルナビゲーションの強化
・常滑焼宇幸窯の思いを伝えるページを追加
1.ヘッダー画面の追加

ヘッダー画面に宇幸窯工房の作業風景と常滑焼のイメージ風景を追加して、常滑焼急須の窯元の直売サイトだと直感的に理解できるようにしました。(スライドショー機能を利用しています。)
2.カラム数を3から2に変更
サイドナビゲーションが左右に分かれていたのを左サイドに統一してスッキリさせました。
3.グローバルナビゲーションを強化


グローバルナビに検索窓等を新設しました。
4.常滑焼宇幸窯の思いを伝えるページを追加
常滑焼や宇幸窯の紹介ページを販売サイトにも設置して、購入者の方により親しんでいただけるように心がけました。
これからも ~作り手から使い手へ~ の気持ちを大切にしていきます。
今後とも「常滑焼急須宇幸窯」をよろしくお願いいたします。
気ままな日記
ツバメの訪問
事務所の入口をほんの5分ほど開けっ放しにしていたら、
ツバメのペアが部屋の中に入ってきました。

巣作りの場所を探しているのでしょうか?
写真を撮ろうと近づくと部屋の中をふわふわと飛んで今度は電話交換機の上に移動。
それにしても仲の良い夫婦?

「事務所の戸は普段は閉めているので巣には向いてないんだけど」と思いながら見守っていると5分ほどして外に出て行きましたが、「春になったんだな」と実感しました。
製造風景
贈答用急須の包装作業
内祝いのお返し用で「朱泥二合平帯網急須」をご用命いただきました。
急須本体を宇幸窯専用の化粧箱に入れ、蓋は固定台紙にセットしてから上に乗せます。
急須の中には常滑焼ブランドのしおりを入れ、化粧箱には常滑焼ブランドシールを貼って産地証明をしております。
窯元直営ならではの化粧箱入り急須です。
ご指定の包装紙(今回は「彩流・紫」)で包んで
ご指定の熨斗掛けをしてクッション材でさらに包装した後、宅配用のダンボール箱に納めます。
発送は全て安心安全のクロネコヤマト宅急便でお届けします。
この他にも急須と湯呑二客の二客急須セットや急須と湯呑み五客の五客急須セット等を取り揃えております。
贈答に和物をご検討されている方は宇幸窯の急須、急須湯呑セットをご用命ください。