水引(みずひき)とは
熨斗紙のまんなかにある紅白の紐のことを、水引(みずひき)と呼びます。
結び方は結び切りと蝶結びの2種類があり、紅白結びきりは婚礼祝いなど一度きりのお祝い事、紅白花結び(蝶結び)は何度繰り返しても良いお祝い事とそれぞれに意味があります。
贈り物の内容に合わせ、適した結び方のものを使用しましょう。
熨斗(のし)とは
のし紙の「熨斗(のし)」とは、のし紙の右上に小さくついている、あの飾り部分のことを指します。本来は特別な贈り物にあわびを薄く伸ばした(のした)ものを「あわびのし」として使っていました。現代ではこの飾りを簡略化して「のし紙」として紙に印刷しているのです。
のし紙、水引の種類と用途、表書き
熨斗の種類 | 用途 | 表書き |
---|---|---|
紅白結びきり(水引10本) | 婚礼祝い | 寿 御祝 ご結婚御祝 |
婚礼の引き出物、お返し | 寿 内祝 | |
紅白花結び(蝶結び) | 何度繰り返しても良い祝い事 | 御祝(贈答) 内祝(お返し) |
長寿のお祝い | 祝御長寿、祝還暦、祝金婚式 | |
新築、開店祝い | 祝御新築、祝御開店 | |
お礼、記念品等 | 御礼、記念品、受賞記念 |
当店では基本的に外のし(包装紙の外側)にてご用意いたします。
(内のしをご希望の方は備考欄に“内のし希望”とご記入ください)
名入れはご注文主様の「お名前」を記載します。
(名入れのご指定は備考欄に“名入れ:水本”の様にご記入ください)
仏事のお返し(志、満中陰志、粗供養)等にもご利用ください。