キーワード検索 : 日本茶 , 急須 , お茶


星野製茶園製の玄米茶を飲んでみました。
袋から出してみると、名前の通りにお茶と玄米がブレンドされていました。
早速、急須(もちろん宇幸窯帯茶こし急須)でお茶を入れて飲んでみました。
まず香りですが、淡いお茶の香りの中に玄米の香ばしい香りがミックスしています。
味はさっぱりとしたお茶に香ばしい香りが付加されていて、とても飲みやすいです。
メーカーのHPによれば、カフェインなどの成分がうすいので、寝る前などにも適しているようです。


今回はほうじ茶を飲んでみました。
まず、袋から茶葉を出して急須に入れます。
お茶の葉が茎っぽいのが気になったのですが、メーカーのHPによれば「上級茶の茎をじっくりとほうじました」との事でした。
そして急須にお湯を入れて湯呑みに注ぐと、香ばしい香りがさっと広がりました。

味は、お茶の渋みがわずかにある以外は控えめな印象です。
このお茶は食事中に飲んだり、ちょっと喉が渇いたときなどに適していると思いました。


お茶は「星野製茶園」製の深むし茶一煎用パックです。
袋から出してみると、茶葉の細かい事が分かります。
深むし茶は、お茶を深く蒸すことによって、「甘味」や「コク」を引き出すそうですが、それに伴って茶葉が粉っぽくなってしまう様です。
最初に急須に茶葉を入れてから、袋の裏に書いてあるように、約70℃のお湯を入れて、30秒待ってから湯飲みに注ぎます。
そして呑んでみると、今まで呑んだどのお茶に比べても甘くて、コクがあり、苦味や渋さは殆どありません。
これから呑むお茶は、「深むし茶」で決まりです!


お茶を注ぎ終わった急須の内部の様子ですが、細かい茶葉が急須の注ぎ口付近に集まっています。
普通の茶漉しでは、茶葉が詰まってお茶の出が悪くなるのですが、帯茶こし急須は網が急須の内面全体を覆っていますので、注ぎ始めから終わりまで気持ちよくお茶が出ます。



 「全国茶品評会」の普通煎茶10kgの部で農林水産大臣賞を受賞された鹿児島県霧島市の春香園製茶・有村春明様から祝賀会の引き出物として急須セットを御用命いただき、無事に収めさせていただきました。
 その有村様から、祝賀会の報告のお便りと共に農林水産大臣賞受賞茶の入ったセットをいただきました。

 貴重なお茶とありがたいお便りをいただき、本当にありがとうございます。


 第66回全国茶品評会・普通煎茶10キロの部で農林水産大臣賞に輝いた霧島茶です。
 以前にも紹介しましたが、お茶の外観・香気・水色・滋味の4点の審査項目全てで満点を獲得した煎茶です。
 茶葉は一番茶と二番茶の早摘みのものを用いて、蒸し、粗揉、揉捻、中揉、精揉、乾燥という手間のかかる工程を経て作られるのが一般的なようです。
 ちなみに蒸し時間の短いものが浅蒸し煎茶で、長いものが深蒸し煎茶です。
 お茶本来の味を楽しむなら浅蒸し煎茶、深みのあるお茶を楽しむなら深蒸し煎茶がお勧めです。
 ただ、深蒸し煎茶は細かな茶葉が多くなり、普通の急須の茶漉し網ですとお茶が出にくいので、宇幸窯の帯茶漉し急須がお勧めです。


 
 2煎分(約大さじ2杯)の茶葉を取り出してみました。

 お茶の葉1枚1枚が丁寧に揉まれていて、いつも目にする茶葉よりも上品です。

 お茶の香ばしさの中にほのかに甘い香りも感じます。


 
 
 
 湯飲みで約60度程度に冷ましておいた一煎分のお湯を急須に戻して、そこに一煎分の茶葉(約大さじ1杯)を入れます。


 
 
  約3分ほど蒸らして蓋を取ると…
 
 お茶の葉が鮮やかな色になって急須の中に広がっています。


 お茶の色は透明感のある上品な金色です。

 早速飲ませていただきました。

 上品な香ばしさに、甘みと苦み・渋みが絶妙に調和していて雑味は全くありません。
 「これこそが本来の日本茶」と思わせてくれる、おいしいお茶でした。



お茶の産地静岡で3年に一度、世界のお茶が大集合する祭典が開催されます。
2001年から始まり、今年は第6回目となります。
今回のテーマは「O-CHAを愉しむ」 -O-CHAを五感で感じよう-
「世界のお茶を体験する」「飲んで、食べて、買って愉しむ」「世界のお茶を学ぶ」と言った多彩なプログラムを通して、お茶の新たな魅力を引き出し、多くの方に愉しんでいただけるようです。

常滑焼急須に無くてはならない存在の「お茶」……
お茶が無かったら急須は単なる水差しか飾り物でしかありません。
お茶の産地が世界に向けて「お茶の魅力、お茶の新しい愉しみ方」を情報発信していくのを、焼物産地から応援したいです。

開催期間2016年10月27日~30日 10:00~16:00 ※初日は11時30分開場
開催場所静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」ほか
交通アクセスJR東海道本線「東静岡駅」南口からすぐ
主 催世界お茶まつり実行委員会
料 金入場無料(一部有料のプログラムあり)
電 話054-202-1488 世界お茶まつり実行委員会事務局
ホームページhttp://www.ocha-festival.jp/2016/

電話でのお問い合わせ

電話0569-27-5117

【営業時間】平日:10:00〜17:00 土曜:10:00〜12:00 日祝定休

メールでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちら